納骨堂ってなに?

核家族化や埋葬に関する価値観の多様化に伴い、従来の「先祖代々の墓」という概念にとらわれず、ライフスタイルに合わせたお墓を求める人が増えています。
近年では、徐々に浸透してきた散骨や樹木葬に続き、「新しいお墓のカタチ」として納骨堂が注目されています。
ここでは、納骨堂の特徴や様々な形態、費用などについて詳しくご紹介します。
納骨堂とは、個人や夫婦の遺骨を納めることができる「納骨スペース」です。従来のお墓との大きな違いは、納骨堂は土に還さず骨壺に納めること、そして一つの建物の中に遺骨を納めるスペースがたくさんあることです。
従来のお墓を「一戸建て」、納骨堂を「マンション」と例えるとわかりやすいかもしれません。
実際、納骨堂は昭和初期からあり、お墓を建てるまでの間、お寺の境内で遺骨を一時的に預かる建物のことを指しています。しかし、近年はニーズに応え、お墓の代わりに使用する施設として認識されるようになりました。
しかし、少子高齢化により利用者が増加し、後継者不足を心配する声も増えている。
運営主体は大きく分けて、寺院、自治体が運営する公営納骨堂、宗教法人・財団法人・社団法人が運営する民営納骨堂の3つがあります。ちなみに、寺院が運営する場合でも、東北の納骨堂の場合、檀家になる必要はほとんどないので、供養の心配はありません。公営の納骨堂は申し込み条件があり、抽選になる場合が多い。